って本当ですか?
いつでも簡単に解約できます。
ですが、いくつか注意点もありますので
詳しく見ていきましょう。
nosh(ナッシュ)はWEB、もしくは電話からカンタンに解約できます。
WEBでの解約方法
1. まず、nosh公式サイトへアクセスします。
どちらからでもOKです。
2. トップページの右上にある「ログイン」ボタンを押して、登録時のメールアドレスでログインします。▼

3. 右上に表示される「お届け設定」のボタンを押します。▼

4. お届け設定の画面を少し下へスクロールすると、「プランを停止する」「サービスを解約する」というボタンが表示されます。
「サービスを解約する」のボタンを押してください。
5. 解約または停止後にアンケートが表示されるのですが、このアンケートに答えないと解約、停止されないので注意してください▼

いけないのが少し面倒です。。
電話での解約方法
下記へ問い合わせましょう。
TEL:0120-947-426
受付時間は、10:00~19:00で平日のみとなっています。
これなら安心して注文できそうです。
noshは一度注文すると自動的に定期購入!?
nosh(ナッシュ)を、一度だけ注文してみようとされている方は注意点があります!
それは、「一度注文すると自動的に定期購入されること」です。
放っておけば、毎週同じメニューが自動的に届けられてしまいます。
もちろん届けられた分の料金も発生します。
次の食事が届いてしまいました。。。
お試しで利用してみたいという方には不便ですよね。
なお、noshには「解約」だけでなく「停止」「スキップ」も用意されています。
お試しで利用される場合は、注文後すぐに翌週以降の分を「スキップ」しておくことをおすすめします。
ここからは詳しい解約方法と、「解約」「停止」「スキップ」の違いについても見ていきましょう!
解約以外の方法もある!停止、スキップとは?
noshは配達を止める方法として、次の3つの方法があります。
解約
noshのサービス自体を解約します。
アカウント情報や、過去の注文履歴、所有しているクーポンなども削除されます。
という場合は「解約」を選びましょう。
停止
noshのサービスを停止します。
「nosh公式サイト」→「マイページ」→「お届け設定(各種設定)」
上記画面へ移動できたら画面を下までスクロールします。
すると「プランを停止する」というボタンが出てくるので、これを押します。▼

停止した場合、アカウント情報や、過去の注文履歴、所有しているクーポンなどは残ります。
停止している間は費用は一切発生しません。
注文したいときにログインするだけで再開させることができます。
また利用するかもしれないので
私は「停止」にしています。
スキップ
旅行で不在の時など、その期間だけ利用しないようにするときに便利です。
最大で1か月先の分までスキップしておくことができます。
「nosh公式サイト」→「マイページ」→「配送スケジュール」→「スキップ」

スキップした次の週からは注文しなくても自動的に配達されます。
解約できるのはいつまで?過ぎた場合は?
次回お届け日の4日前までに解約する必要があります。
これを過ぎた場合は、発送される食事がすでに用意されてしまっているため解約することができません。
その翌週での解約となってしまうため、ご注意ください。
まとめ
- noshは一度注文すると自動的に定期購入になる
- お試しで一度だけ注文することはできる
- WEB、電話、メールから簡単に解約できる
- 解約できるのは次回お届け日の4日前まで
noshは自宅でもバランスの良い低糖質の食事が摂れる便利なサービスですが、自動的に定期購入になってしまうところには注意が必要です。
「一度だけお試しで注文したつもりが、解約するのを忘れてしまい、追加の料金を支払わなくてはいけなくなった。」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただし、解約は簡単に手続きできて、最低利用期間などもないので気軽に利用できるのは確かです。