多いだけあって、SNSなどでの口コミも多いです。
悪い口コミもあります!
今回は、その中から気になった口コミをまとめてみました!
一つずつ見ていきましょう!
ご飯も一緒に食べればちょうど良いボリューム!
ワタミの宅食・まごころ手鞠「デミグラスハンバーグ」を食べました。
まごころ手鞠、久しぶり。
少し小さめですが、ご飯&みそ汁と一緒に食べれば丁度良い量になる感じです。
ご飯軽めで350kcal、多めで500kcalくらいになるのかな。
薄味なんですが、薄すぎることはない絶妙な味の濃さです
😆 pic.twitter.com/i7xBO3CC7J— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・ヘルシー外食 (@kosetan2018) 2019年10月29日
ワタミの宅食の弁当は全部で4種類あり、それぞれカロリーが異なります。
・ まごころおかず 約400kcal
・ まごころ手鞠 約250kcal
・ いきいき珠彩 約450kcal
・ まごころ御膳 約500kcal
「まごころ御膳」はご飯が付いていますが、ほかの弁当はおかずだけです。
ご飯やみそ汁をプラスすれば、ちょうど良いボリュームになります。
薄味だけど、甘辛塩酸と色々工夫を感じる!
ワタミの株主優待券で5日間だけお試し中のワタミの宅食、昨日今日もおいしくいただいてます(*´∀`)
1人分だけだから量は少ないけどいろんなメニューを家族でちょっとずつつまめるのもなかなかイイ!!(・∀・)
味付けも私にはちょっと薄味であっさりしてるけど、甘辛塩酸と色々工夫を感じます(・ิω・ิ) pic.twitter.com/mpLHO9jdGq— まやー (@maya_820) 2019年6月12日
塩分は多く摂ってしまいがちです。
嬉しいですね!
電子レンジで温めるだけで最高にラク!
【2019.10.5朝食】
🐹もち麦ご飯120g
🐹赤魚の煮付け
🐹小松菜と肉のソテー
🐹じゃがいもツナのクリーム煮
🐹ヨーグルト520kcal。
ワタミの宅食です。
最高にラクです。
栄養士の方が考えて作ってくれた献立を何も考えずにチンするだけです。献立の参考にもなります☺️ pic.twitter.com/uFWONzgW0h— ゆりんこ@管理栄養士が教える脚からやせる食事術 (@yurinko9876) 2019年10月5日
電子レンジで温めるだけで食べられるので、買い物・料理・後片付けする時間を時短できます!
しかも、専門の管理栄養士さんが考えたレシピで、栄養バランスも良いのはうれしいです。
産前産後に利用したい!
ワタミの株主優待券で頼んでた5日間のワタミの宅食も今日で終了!(・∀・)
特に引き止めもなく「また機会があったらぜひ」と担当の方に笑顔で言われて終了。鍵付きの宅配ボックスに午前の配達から夕方まで保つように保冷剤沢山入れてくれたり気配りがありがたかった。産前産後に利用したかったな(^_^; pic.twitter.com/bFlbn07G2T— まやー (@maya_820) 2019年6月14日
産後はできるだけ安静にしないといけないので、弁当を持ってきてくれるのは本当に助かります。
料理の時短ができるので、小さい子供がいる家庭で「ワタミの宅食」を利用されている方は多いです。
一人暮らしでも、バランス良く健康的!
本日は私chappyの私生活を
公開します✋️えっ!興味無い!
うるせー うるせー😝
chappy現在 独身一人暮らし…
毎日夜はワタミの宅食食べてます😋
バランス良く健康的🤩
だから、さえまくるギャグが出せれるんですなぁ〜🤟🤟🤟
えっ!早く嫁もらえって!
うるせー うるせー #ワタミの宅食 pic.twitter.com/v3cOcJJpZr— chappy (@chappy_Vo) 2018年4月23日
配達ミス。。その対応が見事!
ワタミの宅食
実は一昨日、弁当が入ってなかった。
だからその日は外食をしたのだが、
わざわざ謝りに来てくれた。
来たのは親より年上の方。
外食代の千円も持ってきた。
ミスは誰にでもあるもの、リカバリーが大事だと先輩先生に教わった。
見事なリカバリーに千円をそっと返した。#ワタミの宅食 pic.twitter.com/dLJBjNVPYO— しんちゃん@宅建王 (@shinya_2019) 2019年4月25日
さすがに1000円は受け取れません。
ワタミの宅食は1日に23万食も利用されてる!
「ワタミの宅食」は全国約23万食/日、愛知県で約2万食/日が利用されており、今後、順次全国の宅食にも広げて行くとのことです。私も試食しました。お弁当のサイズも4種類から選べ、食べ残しなど食品ロスの削減にも繋がります。私も試食し、完食しました。とても美味しかったです。 pic.twitter.com/vLcYyYjov4
— 大村秀章 (@ohmura_hideaki) 2019年5月9日
仕事が忙しくて作っている暇がないときにありがたい!
ワタミの宅食の冷凍おかずセットを買ってみた
これで250kcalかつ塩分2g以下
マンナンライスと組み合わせて400kcal
流石にこれじゃ少ないんで、ご飯と他の冷凍食品を加えれば600kcalぐらいに収まりそう仕事が忙しいんで作ってる暇ないから、これはありがたい
定期購入するかな pic.twitter.com/5ZqswQzCc6
— おにぎり (@onigirry) 2019年3月9日
おいしいし、すごく助かる!
夕食をワタミの宅食に頼ることにしました。
おいしいし、すごく助かってます✿ pic.twitter.com/Uk4C8LmbR3— しおしば∞6m (@shibakko726) 2018年1月17日
「ひじきコロッケ」が非常にまずい。
ワタミの宅食 「まごころおかず」を食べています。今夜は 非常にまずい「ひじきコロッケ」2年位前に 値上げして 美味しさは保つはずだったのに どんどん不味くなる❗️ひじきコロッケは その代表。美味しかったポテトコロッケ、南瓜コロッケは 出なくなった。いい加減にして欲しい❗️ pic.twitter.com/JtNMwJrQpY
— にゃ〜にゃん (@nyancoroli) 2017年9月27日
ちょっと気になりますね。
本当にいろんな献立があります。
プレゼントがもらえた!!
わ、ワタミ宅食のおばちゃんからプレゼントもらった…! pic.twitter.com/tilzX4RTwO
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) 2017年12月11日
ワタミの宅食を継続して利用していると、みそ汁や、抽選でカタログギフトがもらえたりします☆
充実しているのは嬉しいです!
米が餅みたいでまずい。
ワタミの宅食の御膳あかんわ。ご飯まずい。もち米を3回ついたみたいな感じなんだけどw 米粒がたってないというか、餅というかなんだこれw
— 星空 (@hoshizora_moon) 2012年9月26日
コンビニ弁当よりはおいしい!
祖母が自分で作った総菜食べるから要らないと押し付けられてワタミの宅食食べてる。はじめて食べたが、コンビニ弁当よりはおいしい。 pic.twitter.com/cCpJJCrQWj
— 24 (@_gatya69_) 2017年11月1日
野菜は結構摂れる!
いくら寝ても眠い。
久しぶりに味噌汁でも作ろうかね。
インスタントは飽きたよね。
あ、ワタミの宅食はなかなか良いです。
おいしいし、野菜も結構摂れる✨— やっちゃん✳︎1y3m🍓苺大福🍡 (@livewithcurry) 2017年10月22日
ワタミの宅食は魚料理が少ない。
平日夜の宅食。今週で終わりにします。結局幼児食と不足分のおかずは作ってたものの、一気にレンジして一気に食べられるから楽で良かったな。ワタミは魚が少ないから好きです。 pic.twitter.com/3oEdCpAJYF
— NIKO (@twitte_nikor) 2019年1月30日
買い物するより原材料が高い!コスパ良い!
私は親子2人だから、結構、ピザ取ったり弁当にしたり外食にしたりと自由にしてて· · ·
問題はやはり生活費💦💦
母子でこんな生活してたらまずい!
あ、ちなみに、
ワタミの宅食は、若干、買い物するより原材料費高めでも、だいぶ夕食の手間を省いてくれて、宅食業界内でもコスパいいから、
↓↓↓— ねこまま(ねこままカフェ&チームねこまま 代表) (@nekomama3110) 2018年11月23日
まとめ
- ワタミの宅食は塩分控えめでもおいしい!
- 電子レンジで温めるだけなので、時短ができる!
- 一人暮らしや、産前産後におすすめ!
- メニューが豊富!でもおいしくないときもある。。
- 配達員さんの対応が丁寧!
- 野菜も多く取れて、魚料理は少ない。
- 安くておいしい健康的な食事!
- 継続利用しているとプレゼントあり!
SNSで「ワタミの宅食」の口コミを見ていると、全体的には「おいしい!」「助かる!」など良い意見が多かったです。
なにより毎日配達してくれるので買い物・料理・後片付けの時間が時短できて、コストパフォーマンスも高いとなると、当然人気になりますよね。
もう生活にはなくてはならない
サービスになっています!
ほとんど変わらないので、
本当に助かります!